HOME>初めての方へ>1.J-REITについて>J-REITのリスク
J-REITのリスク
投資口価格変動リスク
収益変動リスク
災害リスク
制度リスク
J-REITはあくまでもリスクを伴う投資商品です。
金融市場の動向や不動産市況の動向次第では、元本割れをおこすこともあります。
また、不動産を購入する資金は、投資家の出資金とともに金融機関からの借入金でまかなわれています。
これはレバレッジ(てこ)を利かせて投資効率をあげるものですが、金利が上昇すればその分だけ銀行への支払いが増え、
分配金にまわす利益が圧迫されることになり、結果として投資口価格が下落する可能性もあります。
他にも、大口テナントの退去や自然災害、税法改正などによる分配金の減少なども考えられます。
上場時や増資時にJ-REITが発行する「目論見書」、
決算期毎に発行する「有価証券報告書」には様々なリスク項目が詳しく書かれていますが、
リスクの軽減策も記載されています。
J-REITへの投資を検討する場合は、これらをよく読み、リスクを確認しましょう。
元本が保証されているわけではありません。 投資口価格は市場の全体の影響や不動産市況の影響を受けるため、業績に変動がなくても、 株式同様に投資口価格が変動する場合もあります。 特に各決算時の分配金確定、増資、資産取得及び売却、予想分配金の増減により価格が変動する傾向にあります。
分配金は不動産から得られる賃料収入等の変動に影響され、確定されたものではありません。 また、金利の変動による支払利息の増減、売却損益の発生、 投資口の希薄化 (ダイリューション) 等により分配金や投資口価格が変動する可能性があります。
自然災害や環境問題等、予測不可能な偶発事象などにより投資対象不動産が影響を受け、 分配金や投資口価格が変動する可能性があります。
不動産等にかかる法制度(税制、建築規制等)の変更により、 不動産やリートの価値に影響を与える可能性があります。